2022年春・ブロックチェーンEXPO 潜入レポ❷
こんにちは、マスオです。今回も先週5月11日~13日の3日間に東京ビックサイトで開催された『ブロックチェーンEXPO』というイベントの潜入レポの続き、第2弾です。
今回は予告どおり、カルダノ(ADA)についてお伝えします。
このカルダノも前回のEXPOで大きなブースを構えて、創設者のチャールズ氏もセミナー登壇して印象的でした。しかし、今回のカルダノブースはさらにすごかったです。
何がすごいのか。それはボトムアップで生まれてきたコミュニティがどんどんプロジェクトを作っていること。Web3.0のインフラがどんどんできているのを感じました。
上のスライドはカルダノのブースで行われたトークイベントのスケジュール。毎日かなり過密に組まれていました。
そして、このセミナーの登壇者は何やらカルダノの方?と思いきや、そうとも言えないWeb3関連企業の方々も混じっていている様子でした。かと言って、カルダノ外部の方とも思えない緊密さ・・・
カルダノがホスト役のようになっていてなぜそこに企業が集まっているのか。疑問に思っていましたが、理由はここにありました。
これはブースで配っていたカルダノのパンフレットの抜粋ですが、ここに「ステーキング・カタリスト」とあります。これは何か、オレンジ枠の部分を抜粋すると
「ステーキング報酬の一部を財源とした分散型資金調達プロジェクトです。カルダノの発展に貢献する提案者の案を投票者であるADAホルダーが評価し投票します。多数の票を得た提案者には開発資金が割り当てられます。」
なるほど、こういうことだったのか。これでコミュニティの中から生まれるスタートアップを支援できる。
ふつう、仮想通貨のコミュニティというのは運営者とその通貨に魅力を感じたトークン保有者で形成されていきます。ですが、プロジェクトが盛り上がっていくコミュニティというのは、下のような構造になるようです。
これは前々回にブログでお伝えした『Web3.0型コミュニティのフレームワーク例』
こちらはこのカルダノブースの登壇者が紹介されていた資料ですが、強いコミュニティというのはコアな貢献者(運営)とトークンホルダーだけでなく、その間にバームクーヘンのような層が形成されます。
先ほどの“カタリスト”という仕組みによってまさにそのバームクーヘンの内側『ネットワークへの貢献者』や『バウンティハンター(稼ぎ目的)』も増えているのだと思いました。
ちなみにこのEXPOのブース設営も、このカタリストの資金から賄われていて、横のつながりが強固だということが今回の参加で分かりました。
カルダノは仮想通貨の中では歴史が長く(2015年から?)そのプロジェクトの魅力からコアなファン層を作っていましたが、こうやってエコシステムが発展してきたことが分かり、学びの多い仕組みだと思いました。
そしてこのカルダノはまた面白い概念を持ち出しています。
なるほど、カルダノの目指すものはこれだ、と。今までアフリカなどの発展途上国の金融インフラになることなど、SDGS(社会の持続可能性)と親和性が高いと思っていましたが、答えが出た気がしました。
カルダノはブロックチェーン自体も年内に処理速度も格段に高まるようで、今まで蓄積してきたものが花開いていきそうです。今後も楽しみなプロジェクトだと改めて思いました。
では、今回はEXPOの話題なので、このカルダノブースで登壇した方はどんな企業だったか、についても紹介したいと思います。
▶NFTIFY(ネフティファイ)
こちらは個人や企業が知識や初期費用なしで、独自のNFTを作成、販売できるマーケットプレイスを立ち上げられるプラットフォームです。
特に驚いたのが個人で出せるサイトでありながら、カルダノに限らず様々な仮想通貨で決済できる『マルチチェーン対応』で展開できること。
この自由さはホームページ作成で言うところの『Wordpress』?同じNFTマーケットプレイスのOpenSeaよりもカスタマイズが可能になったイメージでしょうか。
個人クリエイターも、企業オーナーも皆がNFT開発に乗り出しやすくなるサービスでした。続いて登壇した企業はこちら。
▶Scalably(スケーラビリー)
こちらの会社は、Web3時代のコミュニティ作りを手伝う専門の企業です。NFTプロジェクトなど成功を収めるプロジェクトというのはやはりコミュニティ運営がカギだ、というレクチャーをされていました。
また、最近行われていたカルダノチェーンのNFTイベント『CNFTフェスティバル』をサポートした企業でした。
個人も企業もWeb3時代はネット空間でのつながりがメインになるので、日本語や英語など言語の壁を低くして国境を越えて強固な組織を作ることは大切だな、と思いました。
そしてその企業と深くつながるこちらの企業
▶MetaHeroes(メタヒーローズ)
こちらは今後拡大するメタバース市場のマーケティング企業ですが、こちらの展開する事業の1つの『メタバース大学』
今仮想通貨のリテラシー格差がどんどん広がっている今、このような教育プラットフォームがあることの意義は今後ますます大きくなるように感じました。
そして、この上記2社は、カルダノのブースだけでなく『OpenSkyBlue』という企業の別のブースでも登壇し、Web3.0について説明をしていました。
友達の友達は友達、みたいにたくさん横に繋がっているというのが、今回のカルダノブースを通して見ることができました。
次回は最後に少し触れた『OpenSkyBlue』という企業について。この企業もまた面白い!ぜひ次回もお楽しみに!
(次回のブログ記事はこちら↓↓↓)
“2022年春・ブロックチェーンEXPO 潜入レポ❷” に対して3件のコメントがあります。