新作YouTube動画
『仮想通貨ウォレットの詐欺対策』
こんにちは、庭の管理ができる旦那様、と近所で評判なマスオです。(実際には「させられている」)
YouTubeの新作をアップいたしました!
今回はウォレットの詐欺の現状と対策を紹介しています。
自動車の運転は自己責任。だからこそ教習所が教えてくれる。
一方、仮想通貨も自己責任。でも教習所はありません。
教習所というとおこがましいですが
せめて過去の失敗から学ぶことが必要だと思い今回はこのような動画を作りました。
今後、ウォレットを使うことがだんだんと増えていく中で
初心者の方や使い慣れていない方が狙われていく
こういうことはまだまだ増えていくと思います。
日本で起きている仮想通貨詐欺は、まだまだ大したことのない投資詐欺みたいなレベル。
ですが、実際に触っていく中で起きる詐欺が日本でも騒がれるようになるのだとしたら
早めに啓蒙できるに越したことはありません。
多くの方の失敗談を英知に変えられるよう、今回の動画をご活用いただけたらと思います。
また、最近はD'CENTウォレットについてこんなことがありました。

D'CENTにはテレグラムというSNS上のサポートコミュニティはありません。
にもかかわらず、このようなものが立ち上がっています。
人数が14,000人を超えている?ほんまかいな。
この人数も充てにはできません。
SNS上のウォレットに関する情報というのは、9割近くが詐欺目的。
困った人を餌にするビジネスモデル?です。

D'CENTにはきちんと上の右側のとおりサポート窓口があります。
もし困ったらここに聞けばいいわけですが
(あるいは私もOKです!)
ですが、左のようにD'CENT創業者のアカウント名を名乗って
わざわざサポートを開く意味がどこにあるのか。
ここは冷静に考えると、おかしい部分が分かります。
どうぞD'CENTを使っている方、これから使おうと思っている方
窓口を間違えることがないようにしてくださいね!
<正規店・D'CENTウォレット>
※10%OFFリンクをご活用ください!
❶1つの購入
❷2つの購入(送料がまとめられます)
★先日、D’centウォレット購入時や設定時のQ&Aを私がまとめた記事があります。こちらも参考にしてください!