初心者向け解説・暗号財布 『メタマスク』の使い道とは?

(この記事はメタマスクを大切な資産の保管に使うことを推奨するものではありません。主旨を理解しながら読んで頂ければ幸いです🙇🏻)
こんにちは。今回はメタマスクの使い道とは何か、を改めて解説したいと思います。今更!と思ったあなたはきっともうクリプト歴の長いお方。まだまだ今までメタマスクを使う理由、必要感がなかった人も多くいると思います。そして何やらインターネット上のお財布を作ることに対して不安や抵抗がある人もいて、なかなか踏み出せなかった方もいると思います。
ですが、今後確実に誰もがウォレットを保有する必要性を感じる時が出てきます。これは時間の問題です。そこでメタマスクを作るメリットとは何か、一般的な理解で挙げてみると
・Web上に仮想通貨を保管できる
・仮想通貨を取引所外に移動できる
・他の通貨と交換(スワップ)できる
・ステーキング(預けて利子を受け取る)ができる
・DEX(分散型取引所)を使える
・その他DeFi(分散型金融)サービスが利用できる
・様々なエアドロップを受け取れる
・Giveaway(無料配布宣伝)キャンペーンに参加できる
・NFTを保有できる
・NFTを購入できる
・NFTを販売できる など
今までの利用者がほぼこのどれかの理由でメタマスクを作ってきたことを考えると、このニーズが生まれるのは時間の問題だと思います。そして実用性以外に「メタマスクを使うメリット」をわたしなりに付け加えると
・無料でいくつでも作れる
・個人情報を登録せずに使える
・パソコンだけでなくスマホでも共通で使える
もちろん無料のサービスほど警戒心がはたらきますよね。それはとても良い感覚だと思います。メタマスクは財産を保管する、というよりも一時的な受け皿と考えるくらいがちょうどいい代物です。Webウォレットですので、大事な財産をメタマスクに長期保管する、というタイプのウォレットではありません。ならば、ハードウェアウォレットなどが適切です。
ネット上にあるウォレットである以上、ハッキングのリスクも無いとは言えませんし、メタマスクで起きるトラブルも無いとは言えません。しかし、私はそれでも初心者の方が最初に触る仮想通貨ウォレットとしてメタマスクは最適だと思います。理由は
・ウォレットの仕組みが学べる
というメリットもあるからです。メタマスクは基本イーサリアムのためのウォレットですが、これに触れるだけでブロックチェーンの仕組み(他のチェーンの特徴、取引記録の確認方法、送金手数料の設定など)が分かってくる、というリテラシー向上のメリットもあります。つまり触るだけでこの業界に詳しくなれる。つまり、実験道具にできる、というところでしょうか。無価値のテストトークンを送り合うこともできるくらいですので、学びのための好材料というわけです。
そしてメタマスクによるトラブルの報告があるのも事実ですが、メタマスクに触れなければトラブルに巻き込まれない…という発想ではなく、あえて無料で使えるものだからこそ、今後の自分自身の財産を守る術を学ぶ興味にもつながります。
話をメタマスクを使うメリットに戻すと、私が日頃から応援している仮想通貨XDCにも少し目を向けたいと思います。メタマスクは元々「イーサリアムのため」のウォレットとお伝えしましたが、XDCは「EVM(Ethereum Virtual Machine)互換」という機能を備えている通貨なのでメタマスクに入れることができますし、送受金や様々な取引にも利用可能です。
通常イーサリアムを送ると数千円という高額なガス代(手数料)がかかるのですが、XDCだとメタマスク上で動かしても、「0.0000●XDC」と1円未満のガス代しかかかりません。今後メタマスクはイーサリアムユーザーがXDCユーザーに乗り換える時にも使われるわけです。また、これは昨日のツイートです。

今後、世界各地にNFTのマーケットプレイスがどんどん展開されていく中で、このメタマスクはXDCやイーサリアムなど様々な通貨を使うための『橋渡し用ウォレット』としての役割があるということです。
また、今後「NFT」というのは使い方が増えていきます。例えば会員権、証明書、資格の証明などをどこに保管するか。実はこれも「ウォレット」です。つまりウォレットというのは仮想通貨だけでなくNFTの普及とともに、このような利用目的が無限に広がっていくものなわけです。(以前のこちらの記事が参考になるかと思います!)
私たちはお財布にいくつものカードを持っているように、今後はスマホに様々なウォレットを入れるのが当たり前な時代になります。もうそういう生活を始めている人も出ている中で、このメタマスクに触れることでウォレットを持つ生活に早く順応できるものと思います。メタマスクはその入口、きっかけとして最適ということでした。
以上、今回はメタマスクを使うことのメリットを整理してみました。次回のブログ記事では、このメタマスクの初期設定の仕方、XDCをメタマスクに入れる方法、メタマスクからXDCを送金する方法、CoinCowArtなどのNFTを移動させる方法など、どなたにも分かるように解説してきます。安心して踏み出してみてくださいね!✨
※【正規店直輸入】XinFinサポートのD'CENTウォレット、割引価格リンク取得しました✨ご活用ください!

“初心者向け解説・暗号財布 『メタマスク』の使い道とは?” に対して1件のコメントがあります。