【週刊】『ISO20022×クリプト』記事まとめ 10.8-14

こんにちは、マスオです。

毎週末は「ISO20022関連の仮想通貨銘柄」の情報をお届けしたいと思います。ISO20022に準拠した仮想通貨と言っても、そういったものは実は存在しません。しかし、この送金メッセージ規格に準拠させていく可能性のある仮想通貨銘柄はあります。そこに絞って、この1週間の動向をチェックしていく。このようなコンセプトで進めていきたいと思っています。

(ISO20022とは何かについては、以下の動画をご覧ください)

取り上げる記事については、公式の運営元が発信するユーティリティ(実用性)・提携発表・サービスの拡大に関連するものを中心に、リソースと共に紹介していきます。ご興味がある方にとって有用な情報源になれれば幸いです。それでははじめていきます。

XRP(Ripple)

▶ 仮想通貨企業リップル、最高財務責任者が退任(2023.10.10) ※SECからの控訴申し立てが却下されたタイミングで発表されたとのこと

仮想通貨企業リップル 最高財務責任者が退任  | Cointelegraph | コインテレグラフ ジャパン

リップルの最高財務責任者(CFO)であったクリスティーナ・キャンベル氏が、同社を離れ、バーチャル医療プロバイダーのメイブン・クリニックで同様の地位に就いた。

XLM(Stellar Lumens)

▶ ステラとPwC、新興市場におけるブロックチェーンプロジェクトを評価・判断するための金融包摂フレームワークを開始(2023.10.11) ※国連のUNICEFなど人道支援と関連する模様

XDC(XDC Network)

▶ Ankr が XDC Network と提携して RPC 統合を開始(2023.10.12) ※分散型アプリ開発に安全性と利便性をもたらすだけでなく、貿易金融を簡素化するためのもの

Ankr teams up with XDC Network to launch RPC Integration

Ankr has announced a significant partnership with XDC Network, a Layer 1 blockchain platform for trade finance and asset tokenization.

ALGO(Algorand)

▶ MetaMask がStripeとの統合発表で米国で法定通貨で暗号通貨を購入可能に(2023.10.12) ※最近のSnap機能によりこれまで互換性の無かったCosmos、Solana、Tezos、Starknet、Algorandなどにも対応した点が特徴

HBAR(Hedera Hashgraph)

▶ アフリカ最大の決済インフラ Flutterwave、ヘデラブロックチェーン上のUSDCステーブルコインと決済を統合(2023.10.9) ※これで32カ国との決済網が構築されている

NXRA(AllianceBlock)

▶ Allianceblock とDeFiミドルウェアの Spool Protocol が提携し、金融機関にシンプルかつコンプライアンスに準拠したDeFi利回りを提供(2023.9.26 2週間前の記事) ※Nexera ID を含む Nexera ソリューションの統合が含まれる発表

AllianceBlock is excited to announce a strategic partnership with Spool Protocol, a versatile and open DeFi middleware, bridging capital…

CSPR(Casper Network)

(今週はピックアップ記事なし)

QNT(Quant Network)

Quant、ブロックチェーントランザクション向けの中央銀行グレードの鍵管理ソリューションを開発(2023.10.10) ※銀行・金融機関向けに既存鍵管理とデジタル資産管理を統合するもの

Quant develops central bank-grade key management solution for blockchain transactions

Blockchain for finance pioneer Quant has launched a groundbreaking solution to make blockchain-based transactions more secure for banks and other institutions.

▶ 香港の格付け会社HKVACが仮想通貨の主要指数にヘデラ(HBAR)、メーカー(MKR)、クオント(QNT)を追加(2023.10.13)

IOTA

▶ IOTA がもう 1 つのステーブルコインを保有へ: USPlus とは何ですか?(2023.10.14) ※XDC上で発行されたUSplus がIOTAでマルチチェーン展開という記事

IOTA to Have One More Stablecoin: What is USPlus?

DeFi ecosystem of veteran blockchain network IOTA keeps gaining traction as Fluent Finance announces launch of USPLUS stablecoin

以上です。

✅ その他

▶ ISO 20022 規格が従来型金融と仮想通貨金融の結合に及ぼす影響 ※「ISO 20022規格とは何か」を説明する記事

Norma ISO 20022 e impacto en unión de dinero tradicional y cripto

La norma ISO 20022 es un estándar global para la mensajería financiera electrónica y busca la coexistencia del dinero tradicional y cripto

いかがだったでしょうか。来週の動向にも注視していこうと思います。よろしければお付き合いください!(先週分のバックナンバーはこちらです✨)

【週刊】『ISO20022×クリプト』記事まとめ 10.1-7

こんにちは、マスオです。 毎週末は「ISO20022関連の仮想通貨銘柄」の情報をお届けしたいと思います。ISO20022に準拠した仮想通貨と言っても、そういったものは実は存在し…

XDC国内初上場取引所「SBIVCトレード」

※口座開設に招待コード【x13se】使うと1000円が振り込まれます。よければお使いください

<暗号通貨の安全管理:YouTubeで解説中>

正規品:ハードウェアウォレット『D'CENT wallet』 ※10%程度の割引リンクをお預かりしています。ご活用ください!

❶1つの購入

❷2つの購入(送料がまとめられます)

★第1弾動画『ハードウェアウォレットの購入方法、安全な初期設定について』

★第2弾動画『ハードウェアウォレットの有事の操作について』

★第3弾動画『新トークン・NFT・ウォレット内通貨の交換などについて』

初心者にやさしい仮想通貨取引所のご紹介

手数料が最も良心的な国内取引所。ビットバンクの口座開設

仮想通貨取引ならビットバンク(bitbank) | 取引量国内No.1

ビットバンク(bitbank)は、ビットコイン・リップル・イーサリアムなど人気の仮想通貨を売買できる仮想通貨取引所です。国内No.1の取引量と高度なセキュリティを持つビット…

Follow me!

【週刊】『ISO20022×クリプト』記事まとめ 10.8-14” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です