Weekly XDCダイジェスト vol.❻ 2022.4.9-15
こんにちは、マスオです。今回は定期コーナー。先週のXDCネットワークの動向についてXDC Foundationがまとめた下のツイートをもとに、わたしなりに日本語で解説を加えながら定期発信する回になります。
仮想通貨XDCについてまだ知らない方の入口にしていただいたり、すでにお持ちの方は最新動向を追うための1つの情報源にしていただけたらと思います。では先日発表された4月9日から15日までの動きを紹介していきます。ではさっそく参りましょう!

《THIS WEEK IN XDC (2022.4.9-15)》
今回は4つのトピックがありました。太字が直訳部分、その後にわたしが僭越ながら解説を付け加えていきます。
▶Topic.1(4.12)『XDCネットワーク上のユーティリティNFTがWTOの最新報告書で紹介される』
……世界貿易機関(WTO)と世界経済フォーラムの最新レポートに、Tradeteqと同社のXDCネットワーク上の貿易金融ベースのNFTトランザクションが取り上げられました。この報告書は貿易技術政策に焦点を当てたもので、XDCはこの報告書で取り上げられた数少ないブロックチェーンネットワークの1つです。
まず最初のトピックはこちら。
こちらがXDC Foundationの関連ツイートですが、ここに掲載されているWTOのレポート

この40枚目(38ページ目)にこのような記載がありました。

TradeFinexとTradeteq。もうご承知の方がいる通り、TradeFinexは『貿易金融上の資金調達プラットフォーム』で、ここにXDCが稼働します。(下参照)

そして、Tradeteqという企業はというと、これもつながりがあります。

Tradeteqは『貿易金融に銀行以外の機関投資家の資金をアクセス可能にするための企業』です。すでに昨年9月にXinFinと繋がり、最近は世界初の貿易金融上のNFT発行をしたことが話題になった企業です。
今回のWTOが発表したレポートで
XDC=TradeFinex=Tradeteq=WTO
こういう図式が見えてきました。かつてからこのつながりは想定されていましたが、今回満を持して大っぴらになったということでした。そしてもう1つ、そのTradeteqからこんなお知らせがありました。
つい先日のこのツイートで発表されたように、TradeteqはWEF(世界経済フォーラム)という世界の選りすぐりの財界人の集い、このコミュニティメンバーになりました。つまりは
Tradeteq=WEF
ということになりました。からの、、、同じタイミングで4月12日に発表されたこちらの記事。


WTO=WEF
これによって
XDC=TradeFinex・Tradeteq=WTO=WEF
さらにこのような図式が見えてきて、まもなく潜水艦XDCが海の上についに現れるフラグのような内容でした。
次の話題。今度は北米のサッカーリーグ、XDCがスポンサーになっているDCUnited関連の内容です。
▶Topic.2(4.12)『XDCネットワークが提供する国際サッカー大会』
……D.C.Unitedは、アウディ・フィールドで開催される第2回キャピタル・カップを発表し、XDCネットワークはその中心的存在となりました。このトーナメントは、6月1日から7日の間、ワシントンD.C.で多くの国際的なチームが開催される予定です。

このDCUnitedが北米中米のチームを招待する大会のようで、今回はグアテマラとエルサルバドルのクラブチームと三つ巴勝負をします。
今回はこの大会をXDC Networkが協賛するとのことです。最近XDCがスポンサーになる話題が多くなってきましたね。最近は完全に拡大路線。
この大会のチケット販売がXDCになっていたり…

今のところはまだないですね…😅
続いてこちらの記事。
▶Topic.3(4.14)『Financial Times Crypto & Digital Asset Summitは、XDC Networkがスポンサーになりました。』
……XDC Networkは、DeFi + CeFiの大物たちが集まるFinancial Timesのイベント「FT LIVE」のスポンサーになることを発表しました。FT LIVEは、影響力のあるリーダーが集まり、今日世界中で起こっている重要な問題について議論するイベントです。
このFinancial Timesは誰もが知るイギリスの超有名な老舗経済紙ですね。ですがこのメディアはもはや大人の社交場。(下をご覧あれ)

チラッと見える●ルゲイツさんや●ガルドさんなども登場する「FT LIVE」。今回スポンサーになりつつ、このような場にXDCがコネクションを持ったように思います。
https://crypto.live.ft.com/page/2129882/xdc
そしてこのFT LIVEのXDCページに掲載されているXDCメンバーはこの3名。

左はXDC Foundationの代表ビル・セベル氏、真ん中は共同創設者のアトゥル氏、そして右側は…
先ほどもWEFとの繋がりで登場したTradeteqの創業者の方。
そしてこのサイトを見てみると、今月末にこのFinancial Timesでは次のようなイベントがあるようです。

これもFT LIVEのサイトからの抜粋ですが、まさに社交場が開かれようとしています。この集まりの名前が…
【crypto after dark】(暗闇後の暗号)

ああ、XDCさん。いってらっしゃい…。
そして最後のトピックです。
▶Topic.4(4.14)『4.14 徐々に、そして突然に』
……アンドレ・キャスターマン、クリストフ・グーゲルマン、XDCネットワーク共同設立者のアトゥル・ケカデの3人は、「Gradually and Then Suddenly」というタイトルの新しいライトペーパーを共著で発表しています。本書は、金融情報技術の歴史に照らし合わせながら、未来の経済学を浮き彫りにしています。
これは上のXDCのアドバイザーで超キーパーソンのアンドレ氏と、アトゥル氏、そして先ほども繰り返し登場しているTradeteqの創設者グーゲルマン氏が「ライトペーパー」なるものを発表したという内容。
7ページの長文で、なにやら小難しそうな内容でしたが、最後の文だけを抜粋すると

何やら、先ほどのFTの「暗闇後の暗号」ともつながりそうな、今後仮想通貨界に何か一悶着ある?ことを予見させるトピックのオンパレードでしたね。
ということで、今回は4つのトピックを取り上げました。XDCの先週の動き、今回もすこし身近に感じてもらえていれば嬉しいです。
次週も噛み砕いてお伝えできればと思っています。どうぞお付き合いください。(前回の記事もぜひご覧ください↓↓↓)
<暗号通貨の安全管理:YouTubeで解説中>
正規品:ハードウェアウォレット『D'CENT wallet』 ※10%程度の割引リンクをお預かりしています。ご活用ください!
❶1つの購入
❷2つの購入(送料がまとめられます)
★第1弾動画『ハードウェアウォレットの購入方法、安全な初期設定について』
★第2弾動画『ハードウェアウォレットの有事の操作について』
★第3弾動画『新トークン・NFT・ウォレット内通貨の交換などについて』
✅初心者にやさしい仮想通貨取引所のご紹介
❶手数料が最も良心的な国内取引所。ビットバンクの口座開設
“Weekly XDCダイジェスト vol.❻ 2022.4.9-15” に対して1件のコメントがあります。